fc2ブログ

リニモ広場→effe

3822s
今日、effeの特別内覧会やってました。
といっても来た人、誰でもOK。普通に生鮮食料品も売ってたような。
招待者には粗品があったみたいだけどね。

万博から一年。あの行列のリニモ広場はこのようになりました。(写真は以前撮ったもの)
地下駅の上にも、こんなに大きいもの建てられるんだーと。地下鉄だと、シールド工法や道路下の駅が思い浮かぶけど。

さて、このeffe。
1階は主にスーパー。
ペットボトルは高かったです。
でも、普通のスーパーにはないような?興味深いものがたくさんあったように思えます。
スタバもあった。初めて身近なスタバ。
2階はたべもの屋♪

また今度、じっくりみよっと。
スポンサーサイト



RE:モリコロパークの大観覧車が再ライトアップ 

昨日、県緑地課のHPで新しい情報がでました!

モリコロパーク夜まつり
「夜の風景もお楽しみいただけます。」と書いてあります。
http://www.pref.aichi.jp/koen/webpress_happyo060908.htm

この間のライトアップはこのテスト?
この23日、24日は、リニモで来園の人→観覧車半額だそうです。

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報

モリコロパークの大観覧車が再ライトアップ

今日も真っ暗だなー愛・地球博公園・・・ (゚_゚*)
えっ?!うそっ?!(゚□゚*)
え、え、えo(゚∇゚*)o

一瞬で目が覚めました。

モリコロパーク観覧車ライトアップ

2005年9月25日以来、もう見られないものだと。
写真を会期中と見分けるのは、真ん中の画像パネルです。ありません。
他は、バック・周辺の光かな?

昨日今日と通りましたが、昨日はライトアップされてなかったはず。(半分寝かけていた?) ただ、しばらく夜間通る予定はないので再確認は無理です。あっ、昨日は月曜休みか。


さらにさらに、モリコロパークにグッズショップオープンの噂もあるんですね。コレ(http://www.amlo.net/)が意味するものは・・・

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報

モリコロパークオープン

愛・地球博記念公園オープン!早速、初日の様子をお伝えします。

2473

2469
オープン朝の出足はちょっとゆっくり。奥ではキッコロが開門を待っています。
たくさんの人が、Tシャツ、帽子、ポシェット、ピンバッジなど各々の思い出を身につけて集合です。1時間の待ちなんか余裕ですね。

2476

2481
開門で~す!
並んだ人には、モリゾーキッコロのお出迎え。

ピンバッジ販売は、10時の案内なかったんで、最初にならんだ人だけ8時半から販売。だけど、まだまだカイゼンの余地はありそうです。博覧会協会のカイゼンは素晴らしかったですからねー。

その後、万博救急車も発見し。。。

2496
この辺りは、万博の雰囲気残っていますねー。会場全景も見ることができます。ここら辺がループからの入り口だったかな~と。

2538
そして、ロボット。
ロボットインフォメーション、万博のときは応対あまり聞きませんでしたが、結構ものしりですね。ワカマルくん、歌ってはくれませんでしたが、動いているワカマルくんに近づけます。

また、童話館や児童総合センターも、今日は無料ということで入ってきました。

2561
休憩所です。万博のときの看板ですね。
人工の日陰は少なかったので、重宝?
ドライミストがあればなぁ~。

2545
自然体感遊具、長久手のシャツを着たボランティア?の人です。
この近くの遊歩道も散策してきました。

2573
案内所近くには、出店です。この看板は!
出店はイベントデーだけかな?

2576
そして、万博開幕時と同じような、正午前にパークを後にしました。

今回はとくにオープンの様子にスポットをあてて紹介しました。紹介したいことはまだまだあるのですが、今日はここまで。会場の写真は、また今度。比較できる写真あるかな?
今日は、万博おじさん、おばさん、ピンバッジおじさんも大集合でした。若い万博常連さん、メッセージいただければ、ごいっしょするかもしれませんよ。(^_-)


テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報

モリコロパーク 明日オープン

CIMG2461


何人か徹夜するようですね。何を狙っているのかな?
ピンバッジか?それともロボットショー?それ以外は、期間限定ものはないと思いますが。
入場券番号?ここまでくると、一番乗りの称号!?正門にモリコロでも現れるか!?

HPの方は、ヒットが7月平均と比べ昨日が2倍、今日が3倍です。
その中でも注目キーワードは、「ピンバッジ」のようです!

ちなみに管理人は?というと、行きます! 初日に入ったという、満足感のため? (≧∀≦)
30分前の10分前で7時20分到着か?さらに10分前? 40分も待つのは辛いと思いつつ、人がたくさんかもって。万博開幕日思い出します。あの時は6時半出発。

ちなみに狙いは、2000枚限定の「サツキとメイの家」リニモカードで。
開門後、様子をみてピンバッジ。または、ロボットステージか。ピンバッジとロボットショーどちらが、今後ゲットしにくいんでしょう?

8時まで並んだあげく、ピンバッジすぐ並んでさらに1時間のような気がするなぁ。
シートとかイスはねー、どうしましょ?

CIMG2464


ロボットは、愛知国際児童年記念館(万博:地球市民村建物)でよいかな。愛知県児童総合センター(万博:ロボットステーション、わんぱく宝島)と混乱しそうです。
じゃー愛知県児童総合センターには何がある??

まあ、個人的に忙しい時期なので施設オープン後、数時間で帰るかな?

P.S
CIMG2466
ピカチュウがいます。