fc2ブログ

愛・地球博 開幕

(後ブログです。この日の時点で未来が分かっていれば(^^;))


愛・地球博の開幕日ー
開門の1時間半前到着を目指していました。しかし、朝のニュースをみて焦りました。「こーーーーーーーんなに、列んでいます。」→30分出発を早めました。

入場は、もちろん北から。この時点では、他のゲートは全く無視。どうなっていたんでしょう? 開門を待っていると雪が降ってきたんですよね。すでに中に入っている記者などを見ながら、この中はどうなっているのだろうとワクワクしながら待っていました。

いよいよ入場検査、金属モノをすべてビニル袋に移しました。でも、身につけてさえ無ければ良かったんですよね。入場ゲート、ゲートは閉じました。普通入場券のゲートだったんです。改めて、入場。でも、この入場もおかしかったような? 入場して、ん?さてどこへ行けばいいんだ?

誘われるままに、待ち時間0分のリニア館へ。そしてすぐの三菱未来館へ。
開幕
みなさん、厚着ですね。

その後、ループを一周して、会場をみました。クロアチア館では、白黒印刷のチラシを配りながら、誘い込んでいました。ここも、のちのち列ができたんですよね。

そして、ゴンドラにのって瀬戸会場に。再入場をした後、瀬戸日本館の最終回にすぐ入場できました。プレショーでは、日本の紹介。外国の人に紹介する感じだなぁと。一粒の種は、ふだん見ない種類のものでした。言葉の集まりに、スゴイと思いました。この日に入場した中では、この日本館が一番良いと思いました。ここも、後々人気になるんですよね。

この日の時点で、瀬戸会場から入場した方が早いのではと思いました。のちのち、不利になりましたけどね。

また、入場者数4万人台は驚きの数字でした。中部国際空港が1日10万人との事でしたからね。この調子だと、1000万人も達成できませんでしたから。

続きを読む »

スポンサーサイト



名古屋城を見つめる金鯱

見つめる金鯱
なかなか見る機械がないものです。名古屋の人は、金鯱に愛着を持っている人が多いですね。
名古屋城は、本丸御殿の復元を目指しているそうです。