fc2ブログ

ドイツ戦

結局、みました。後半だけ。

なかなかヨーロッパの強豪国との試合は見れないですから。
今回のW杯リーグも、フランス大会もシード国は南米でしたし。

試合は・・・
点も入り、自信を得たのではないでしょうか?
守備など課題点もあって良かったんじゃないでしょうか?
スポンサーサイト



すごい忙しい



あす朝?のドイツ戦、みたいんだけどなぁ。。。

でぇら忙しい

遅くなった19時半。
行き帰りの遭遇、二人目。昨年までの仲間K君に会いました。

どえりゃー忙しい週になりそうだ

題名そのままです。

A sound of morning

今朝は目覚めが早かった。
4時すぎに、空が紫色になってきているのに気がついた。
そとに出ると、鳥のさえずり。カラスの鳴声も。
そして、昼間は気にならない高架を車が走る音。
ちょこっと雨風も気持ちよかった。

Theme decision

テーマが決まった。でも大枠だけで、どんな方向にも研究が進める事ができる時点。研究のおもしろい点だと思う。
そのテーマについて、どんな点で、どのように研究するのか楽しみだ~。

近代土木遺産

今日は近代土木遺産の堰堤や橋などをみてきました。
堰堤とは、「川水を他に引いたり、流れを緩やかにしたり、また釣り場をつくったりするために築かれる堤防。ダムより小規模。」(大辞泉辞書)というモノです。今回は、取水のモノを見てきました。

天気も雨は降り続かず。イベントは天気が持つモノです。

けっこうすごい山道や落石?のある道などもありました。
そして、土木遺産。実際に見ると、発見がありますね。同じ堰堤でも、水が超えて流れる部分の形状が違うんですね。

土木遺産は、検索してもそれほど情報が出てこないモノもあります。今回も、場所はこの辺りかなって。題名を名称にしてHPつくったら、検索でトップ表示を狙えるのではないだろうか(^~^)

一年間のてーま

もうすぐ4年生の研究テーマが発表されるようです。

自分の時は…、というと緊張しました。
どのテーマになるんだろう…。って。

今は、純粋に楽しみです。
今年はどんなテーマがあるだろう?
かってに予想してみました。

テーマが決まると、いよいよ研究が始まりますね。

Wカップ代表決定

日本代表がきまりましたね。
4年前、ケイタイはW杯モード、服装は青系などしてました。応援は食堂のTV、いつもは違う番組のTVですが、どれもW杯。手を叩いて応援したり、拍手したり。あの場所であれほどいったい感のあった時はないなぁ。吹き抜けのある場所では、2階席までできていました。急いで帰宅して見たロシア戦もあった。

今年は開催地がドイツ、日本時間だと、22時~4時開始です。ということは、家で音無く(おとなしく)観戦かな。全試合みようと思えば見れる時間ということですね。

よく蜂が入っている
くまにすずめに、、、
3回目

どうしてあんな細いところから入ってくるのだろう?
他の部屋にも入っていくのか?

そして窓際にいながら、出て行けない蜂。。。
冷房の季節には早いし。

ひさびさにのんびりと

今日の午後は久々にのんびりとすごしました。
部屋もキーボードを打つ音を感じるくらい静かでしたし、外からはショベルカーの音が聞こえます。ゴンドラの音を聞いているみたいに。

やらなきゃいけないことの谷間なだけですけどね。

5月本格スタート

やっと生活慣れしてきました。初めてづくしが少なくなり、今までできなかった事もしていきたいと思います。

昨日のお仕事も一人になって2回目。前回よりも、説明は上手くなったと思います。

前回気にならなく、今回気になったことがひとつ。それは、反応。少し、先生の気持ちがわかりました。
前半は反応がほしいと感じた部分があった。作業の部分は、それなりに反応がでてくる。
次の自分なりの課題が見つかりました。

知ってる子も、普段自分の前では見ない真剣な表情だった。
たった3時間のつきあい。でも有意義な時間にしたい。
いままでとは、「先生」の職業観が変わりそうです。

GW明け

ちょっと蒸し暑く感じる日になりましたね。
あさってから、雨が続くようです。もう梅雨入り?
温暖化が進むと春や秋がなくなるようですが、その傾向でしょうか?

そろそろ、初夏ばての時期かな。夏よりも初夏の方が食欲が減るので注意しないと。といっているそばから、昼食パンですませてしまいました。暑さでラーメンは食べる気しなかったし、ファーストフードの気分でもなかった。

GW極小化

調べてみました。

    27 28 29 30 1  2  3  4  5  6  7  8
4日 - - 火 - - - 土 日 月 - - - …03年,08,14
5日 - - 水 - - 土 日 月 火 - - - …--年,09,15
6日 - - 木 - 土 日 月 火 水 - - - …04年,10,--
8日 - - 金 土 日 - 火 水 木 - 土 日 …05年,11,16
7日 - - 土 日 - - 水 木 金 土 日 - …06年,--,17
6日 - 土 日 - - - 木 金 土 日 - - …07年,12,18
6日 土 日 月 - - - 金 土 日 - - - …--年,13,19

去年8日あったGWは、今年7日でした。来年は6日になり、08年に4日となります。4日って、祝日1日とただの、ハッピーマンデイですよね。  

テレビなど

ゆっくりテレビを見るときは、こんな時だけだろうか。最近あまり見ていない。

・海猿の一つ目の映画見てみました。海モノの映画はイイ映画が多いですね。
・Gyaoでは、リングシリーズがセットで見れますね。どれが見たことあるかわからないや。
・yahooで昭和ガメラがやってました。大阪博も舞台になっていますね。
・ドラマは、アテンションプリーズを見ている人多い?
・「アニメ少女チャングムの夢」と「宮廷女官・チャングムの誓い」は、同じモノだろうか?
・今年、野球中継は少なくなった?
・番組表みると、Wカップが近づいてきましたね。

蛍を見たい!

たしかもうすぐ、渋滞のこと勉強するんだよなー。
さてさて、このGW初めて出かけてきました。

ホタル…、の下見。名古屋市内にも自然が残っています。
ひょっとして市内の一番のポイント?を、久しぶりに会う友達と散策してきました。

hotaru1
この辺り、出現スポット?

ホタルといったら水辺を思い浮かべますが、この辺りほとんど水を見かけません。地上派のホタルのようです。
どのような生態か気になります。

しかしこのスポット、もう危機的な状況のようです。
hotaru2

真横などに道路ができるようです。
地下道は無理なのだろうか?

今日は、散策に来られている人も何グループかいました。やっぱり、こうゆうトコ散策する人は、知らない人でも挨拶ですね。万博あった昨年から森歩く機会おおいや。
ホタルシーズンには、夜100人くらい来るみたいです。ボランティアで案内されている方もいるようです。
ちなみにホタル、5月下旬~6月上旬の一日だけピークがあるようです。ピークは新月とか噂ある? まあ、ピークに遭遇できるかは運次第ということで、ホタルを見てみたいです。

蛍 見たことありますか?

見たことありません。本物を生で。
来年は無理そうだし、その後はどうなるやら。今年見ておきたいところです。

蛍見よう計画1年目。
シーズンを夏休みの時期だと誤解。時すでに遅し。

蛍見よう計画2年目。
忙しさ、安全面、万博により、断念。

そして、今年です。

これも勉強

昨日のteachは、なんとか大きな失敗もなく、無事終了することが出来ました。しばらくは、マネで自分のものにしたいと思います。

作業の方も、昨日から一人でした。水曜日の作業とちがい、時間もたっぷりあるので、やり方も変えています。手順が書いてあるところは、任せます。全部説明したら、勉強にならないもんね。

さてさて、GW。
蛍計画発足させますかっ。

今日の雑談 060501

1.正夢になる夢をみました。なんだか損した感じです。やり直しなんだもん。しかも、駅に郵便局なんてないし。

2.結局、服装は汚れても目立ちにくいのにしました。あとは、暑かったときに腕まくりがしやすい長袖。
  他の人の服装みてましたけど、上着は29℃の服装ではないですね。

3.S君を発見。一部ルートがかぶっている?

4.今日のTAも3回目、今日は初めての授業・・・じゃなくて、講義つきです。どうやろうか、勉強しています。1回目はマネかな。