輝き
物事を8割で取り組みますか?10割で取り組みますか?
8割というのは、のめり込みすぎないということですよね?
でも、ときどきは10割というのも必要だと思うんです。
10割で頑張るところに、「輝き」があると思うんです。
輝きかたは、ひとそれぞれ。
お仕事で、勉学で、役割で、趣味で、恋で、etc
今日は、10割というものを感じた一日でした。
自分はというと、まだ9割なのかな。
輝いてると思われる人になりたいです!
8割というのは、のめり込みすぎないということですよね?
でも、ときどきは10割というのも必要だと思うんです。
10割で頑張るところに、「輝き」があると思うんです。
輝きかたは、ひとそれぞれ。
お仕事で、勉学で、役割で、趣味で、恋で、etc
今日は、10割というものを感じた一日でした。
自分はというと、まだ9割なのかな。
輝いてると思われる人になりたいです!
スポンサーサイト
特集 天文
なんで星が好きなの? と聞かれたりします。
今回は、その答えをまとめてみました。
天文が好きなところは、主に3つです。
一つは、天文現象。
以前、「一生に一度は見たいといわれている、三大天文現象がある」と聞いたことがあります。それは、皆既日食、オーロラ、流星雨。とくに皆既日食、絶対に見たいです。09年に日本の一部などで見られます。オーロラは、まだ見たことがありません。流星雨は、01年に見れました。この流星雨、たしか5秒に1個は流れ星が。こんなことがあるんだーと、感動ものでした。(普段の流星群ではここまで見られません)
二つめは、普通にみること。
星座には、季節感があります。着実に季節が進んでいるとわかります。オリオン座を覚えれば、けっこう楽しめますよ。(実は夏にも見えるオリオン座)
そして暗いところに行けば…、溜息しかでなくなるんです。満天の星に。
さて、三つめ。
「宇宙でみた場合、人は何のために一生を与えられていると思いますか?」
「地球人として、働く意味は何なのかわかりますか?」
これを見つけるのが天文学じゃないかなぁ。天文学って、おもしろいなぁと感じる考え方があるんです。
P.S
こないだラジオ聞いてたら、神木隆之介さんが星好きなこと知りました。「大好きなので、星」って。すっごい純で、なんだか新鮮にも感じました。
今回は、その答えをまとめてみました。
天文が好きなところは、主に3つです。
一つは、天文現象。
以前、「一生に一度は見たいといわれている、三大天文現象がある」と聞いたことがあります。それは、皆既日食、オーロラ、流星雨。とくに皆既日食、絶対に見たいです。09年に日本の一部などで見られます。オーロラは、まだ見たことがありません。流星雨は、01年に見れました。この流星雨、たしか5秒に1個は流れ星が。こんなことがあるんだーと、感動ものでした。(普段の流星群ではここまで見られません)
二つめは、普通にみること。
星座には、季節感があります。着実に季節が進んでいるとわかります。オリオン座を覚えれば、けっこう楽しめますよ。(実は夏にも見えるオリオン座)
そして暗いところに行けば…、溜息しかでなくなるんです。満天の星に。
さて、三つめ。
「宇宙でみた場合、人は何のために一生を与えられていると思いますか?」
「地球人として、働く意味は何なのかわかりますか?」
これを見つけるのが天文学じゃないかなぁ。天文学って、おもしろいなぁと感じる考え方があるんです。
P.S
こないだラジオ聞いてたら、神木隆之介さんが星好きなこと知りました。「大好きなので、星」って。すっごい純で、なんだか新鮮にも感じました。
特集 2007
みなさん、こんにちは。
久し振りのブログです。
一部記事を除いて、ものすごい間が空いてしまいました。
この間、いろいろなことがありました。
いくつか挙げていきますと、来年の居場所が決まりました。
夏の海上の森に行って来ました。閉幕二周年に行ってきました。
広島に行って来ました。日本一を生で見ました。
思い出の本屋が無くなっちゃいました。
高校の友達と思わぬ形で再会しました。などなど。
あっ、ブログの書き方を思い出しました。
語句を辞書で調べたりしてました。この言葉正しいのかなって。
さて、久し振りのブログ。何を書くのか迷ってしまいました。
イベントの思い出? 社会ネタ? 気候など最近のネタ?
しばらくして、コレだと思ったことを書きます。
このブログが空いた間に、いろいろなところで刺激を受けたんです。
今年は、人生の生き方を考える機会でした。今回は、これを書き留めておきます。
まず、人生の大きな目標を確認できました。
その目標とは、「人に影響する」ってことです。
これが人が生まれてくる意味かなと思うんです。
いろいろな方法があるんじゃないかな。
そしてもうひとつ、旅先で出会った還暦ぐらいの方と話してて思ったことです。
還暦を迎えた時に、人生をどう思うか。これは大切だと思いました。
「自分でいる」ことを、「人生を楽しむ」ことを忘れずにいる。
これができれば、語れる人生になるのだろうと思います。
さて、先はまだまだ。頑張ろーっと!
久し振りのブログです。
一部記事を除いて、ものすごい間が空いてしまいました。
この間、いろいろなことがありました。
いくつか挙げていきますと、来年の居場所が決まりました。
夏の海上の森に行って来ました。閉幕二周年に行ってきました。
広島に行って来ました。日本一を生で見ました。
思い出の本屋が無くなっちゃいました。
高校の友達と思わぬ形で再会しました。などなど。
あっ、ブログの書き方を思い出しました。
語句を辞書で調べたりしてました。この言葉正しいのかなって。
さて、久し振りのブログ。何を書くのか迷ってしまいました。
イベントの思い出? 社会ネタ? 気候など最近のネタ?
しばらくして、コレだと思ったことを書きます。
このブログが空いた間に、いろいろなところで刺激を受けたんです。
今年は、人生の生き方を考える機会でした。今回は、これを書き留めておきます。
まず、人生の大きな目標を確認できました。
その目標とは、「人に影響する」ってことです。
これが人が生まれてくる意味かなと思うんです。
いろいろな方法があるんじゃないかな。
そしてもうひとつ、旅先で出会った還暦ぐらいの方と話してて思ったことです。
還暦を迎えた時に、人生をどう思うか。これは大切だと思いました。
「自分でいる」ことを、「人生を楽しむ」ことを忘れずにいる。
これができれば、語れる人生になるのだろうと思います。
さて、先はまだまだ。頑張ろーっと!
| HOME |